創業融資の審査が通らない3つの理由について動画で解説
創業融資で日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」をおすすめする理由について動画で解説
事務所概要
【事務所紹介】
中野克美税理士事務所
〒105-0014
東京都港区芝3-40-4
三田シティプラザ5階
【代表者プロフィール】
中野 克美(なかのかつみ)
昭和51年生まれ
埼玉県川口市出身
税理士/宅地建物取引士/
早稲田大学卒業後、税理士業界に勤務。
税理士登録後は80 人規模の税理士法人のパートナーに就任し、
責任者として支店の新規出店、会社設立サポート、日本政策金融公庫からの資金調達サポート、経理合理化などの業務に携わる。
独立後は、飲食店支援の「日本フードアカウンティング協会」とともに、飲食店オ-ナ-様向けの各種支援を行っている。
ごあいさつ
私は2014年3月に税理士事務所を創業しました。
創業してから丸2年が経過しました。
世の中に数多くの税理士事務所がある中で、なぜ私が創業する必要があったのか?
私が創業した理由は
「お客様である社長さんと同じ視点で話がしたかったから」
この一言に尽きます。
立ちはだかる壁に立ち向かっては乗り越え、
また立ちはだかる壁に立ち向かっては乗り越え、
壁に立ち向かっている間はしんどいです。
開業することに対する不安や悩みは、業種は違えど同じ経験者として理解しているつもりです。
創業後の試行錯誤を通じて経験したことをお客様にフィードバックできるこの仕事が私はとても好きです。
これからもお客様とともに経営者として歩み続けたいと思っています。
初回無料相談で出会った方へプレゼント
「飲食店のための売上・集客アップセミナー」DVDをプレゼントします。
開業準備のお役に立てると嬉しいです。
初回無料相談のお申込み
Information
【yahoo!ニュース】、【税理士ドットコム】に掲載されました(2014年08月17日)
2014年8月23日
掲載元リンク 【yahooニュース】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20 …
【御礼】資金調達セミナー(日本政策金融公庫編)終了!!(7月24日)
2014年7月30日
7月24日、株式会社トランスリアルさま主催で、 「資金調達セミナー(日本政策金融公庫編)」 の講師をさせていた …
【yahoo!ニュース】、【税理士ドットコム】に掲載されました(2014年06月29日)
2014年7月9日
掲載元リンク 【yahooニュース】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20 …
飲食店の創業融資と経営ガイド
飲食店の創業融資相談【1】このケースでは審査は通らない?!!審査が通らない3つの理由とは?
2016年9月10日日本政策金融公庫 飲食店の創業融資 飲食店開業
自己資金について 事業経験について 人物について 事業計画書について 売上予測の根拠が不明 必ず発生する経費 …
「炭火串焼 楓」~埼玉県東松山市から広まった辛味噌だれで食べるカシラ焼きがおすすめです~
2015年1月8日未分類
豊島区池袋の税理士中野です。 昨日はお客さまの新規開店でした。 税理士をしているといろいろなイベントがございま …
飲食店開業時の借入申し込み先のおすすめはココ!!
2014年7月7日中小企業経営力強化資金 日本政策金融公庫 飲食店の創業融資
飲食店開業時の借入、創業融資を支援する税理士中野克美です。 先日、 「これから飲食店を開業する予定ですが、どこ …
日本政策金融公庫の中小企業経営力強化資金の金利が下がりましたね。
2014年4月16日飲食店の創業融資
すきま時間の使い方が下手で反省している板橋区成増の税理士中野克美です。 先週末、飲食店の融資制度に関するセミナ …
飲食店の税務調査~アポなし調査で事前に押さえておくべきポイント~
2014年4月15日税務調査
(1) 税務調査の種類~「強制調査」、「任意調査」、「現況調査」~ 税務調査と聞くと、 伊丹十三監督の映画「マ …
飲食店に特化した損益の見方とは?
長時間デスクワークをしていると無性にチョコレートが食べたくなる、 板橋区成増の税理士中野克美です。 今日は、飲 …
飲食店の税務顧問サービス
中野克美税理士事務所ではお客様に税務顧問サービスを勧めています。 お客様にとって以下のメリットがあるからです。メリット1:飲食店経営に必要なアドバイスを受けることができる
飲食店を継続するためには、おいしい料理を提供するだけでなく、経営力を高めていく必要があります。 税務顧問サービスを受けて定期的に打ち合わせを行うことで「飲食店経営」について考える時間ができます。 中野克美税理士事務所はフードアカウンティング協会に加盟しており、飲食店経営に関する情報収集とお客様への情報提供に努めています。メリット2:店舗出店と店舗経営について経験者同士の話ができます
中野克美税理士事務所代表の中野は、サロンの店舗出店準備とオープン後の店舗経営に参画しています。(ちなみにサロン代表者は中野の妻です。) 飲食店ではないですが、店舗の出店と経営の経験による生の情報をお話をすることができます。メリット3:第三者の視点でアドバイスを受けることができる
税理士は数多くの中小企業経営を見ているため、第三者として他の店との違いについて指摘することができます。 第三者の視点を定期的にいれることで、自分のお店の課題がより明確になります。メリット4:数字に強くなります
経営において数字はとても重要です。 業績を上げる優秀な経営者は、数字をしっかり管理しており、また異常値の把握も物凄く早いです。 税務顧問サービスを受けることによって、自社の会計環境が整備され一目で数字を把握できるようになります。メリット5:税金の不安がなくなります
「節税」に関しては対策に期限があるものも多いことから、お店の運営で忙しいさなかにご自身で対策を考えるのは容易ではありません。 税務顧問サービスを受けることで、税金の不安はほとんどなくなります。税務申告・会計以外の7つのサポート
【サポート1】増客・増収支援

【サポート2】販売促進・営業ツール作成支援

【サポート3】予算管理アドバイス

【サポート4】お店の健康診断

【サポート5】メニューABC分析

【サポート6】立地診断アドバイス

【サポート7】飲食店開業支援

初回無料相談受付中
