気分転換と健康のために、週1で運動することに決めた板橋区の税理士中野克美です。
今日は、
「飲食店のための売上集客アップセミナー」のお知らせで飲食店さんを訪問しました。
初めましてでアポもなし。
いわゆる「飛び込み営業」ですね。
時間帯は考慮しているものの、
飛び込み営業は飲食店さんの都合を無視した行為ですので、
なるべく早く引き上げることを心がけています。
ところが、
とある飲食店オーナーさんがおっしゃるのです。
「まあまあ、お掛け下さい。」と。
(えっ?)
お言葉に甘えて、
セミナーの内容やサービスの内容をお話ししたり、
オーナーさんの質問にお答えしたりしました。
オーナーさん、
セミナーの内容には元々興味が無かったとのことでした。
興味があったのは、
「税理士が飛び込み?飛び込みでチラシ持ってきたこの税理士はいったい何者?」
ということだったようです。
「飛び込み嫌じゃないの?」
「嫌ではないですね。」
「いいサービスでニーズがあったとしても、知ってもらわないことにはビジネスにならないですから。」
オーナーさんの都合を無視する点は申し訳ないと思っています・・・
申し訳ないと思っているのに、
なぜするのかというと、
それは、お知らせすることがオーナーさんの為になると信じているからです。
それから、
そのオーナーさんがおっしゃったことで印象に残っていることがあります。
「このチラシに仕組みってあるよね。」
「仕組みは必要だけど、最終的には仕組みじゃなくて価値あるサービスを提供する会社が儲かるんだよ。」
激しく納得。
本当にそう思います。
不易流行
環境の変化に伴い、
自分も変わっていかなければいけませんが、
変えてはいけないものもあります。
私にとって変えてはいけないものは、
経営理念や使命、目標
今後も、
いろいろ試行錯誤を繰り返すと思いますが、
経営理念や使命、目標、
ここだけはブレてはいけないと思っています。
素敵な出会いに感謝!!
この記事を書いた人
- 税理士/宅地建物取引士
- 昭和51年生まれ 埼玉県川口市出身 東京都板橋区在住
早稲田大学卒業後、税理士業界に勤務。
事業主の悩みを理解し真のパートナーになるには、自らが事業主になる必要性を強く感じ2014年3月に顧客ゼロで開業する。
開業後は「中小企業の永続に貢献すること」ことを使命とし、
税務のみならず経理合理化や資金調達の分野において、クライアントの問題解決に積極的に取り組む。
集客・IT・労務・法務など経営全般について相談を受ける機会も多く、各分野の専門家と共同で問題解決にあたっている。
自らの経験をフィードバックできることから、
資金面や人材面など制約が多い中で結果を出す必要がある
開業3年未満の会社の経営サポートを特に得意としている。